top of page

障害福祉サービス事業

就労移行支援 ​ジ

​就職支援について

JOIN の就職活動と就職後の支援について

就職して安定した生活を送ることは皆様とジョインにとって最終目標です。でもマイペースが大事ですよ。

就職活動は、パソコンなどの職業訓練に併せてとても重要な支援内容です。

国の認可を受けて運営する就労移行支援事業所は

 「利用者の皆様の一般企業への就職」を目指すことを求められています。

 

 ジョインは認可以来、最初の年度はほとんどいなかった就職者の方も年々増えていき、毎年平均10名が就職しています。

 

 でも決してあせったり、あわてたりする必要はありません。

 就職された方もその年に入所した方ばかりではありません。

 2年以上かけて、ゆっくりと心身の体調を整えて、技術を身に付けて就職された方もおられました。

 今でも多くの方が、ゆっくり心身の調子を取り戻しながら、パソコンなどのいろいろな事を学んでいます。

 

 ジョインで一番大切なことはあせらず、ゆっくりマイペースということですね。

ジョイン卒業生の就職先の一例

 

  ジョインは平成25年5月に創立されました。

  最初の卒業生は平成26年1月に就職しました。

  それ以来、多くの卒業生が地元の筑後地区や博多などに就職しました。

 

  (就職実績)

  ※ 大企業から個人商店まで、本人の希望と適正に応じて就職先を選び、

    何度もチャレンジをして就職しました。

    

  ● 久留米地区

     久留米市役所、㈱ ムーンスター、久留米大付属病院、聖マリア病院

    新古賀病院、マックスバリュー、その他地元企業や個人商店など

 

  ● 福岡地区

    JR九州、㈱久原本家、福岡の地場企業や税理士事務所など 

 

  ● その他の地域

    佐賀NTT、基山市役所、八女姫野病院、バースデイ など

img_kurumeidaiHp_edited.jpg

久留米医大病院

img_moonstar_edited.jpg

(株)ムーンスター(月星)

img_kurumesiyakusyo_edited.jpg

久留米市役所

img_kubara_edited.jpg

​福岡うまたれの久原本家

img_HimenoHp_edited_edited.jpg

​八女姫野病院

im_seimariaHp_edited.jpg

聖マリア病院

image_recruit_maxvalue.jpg

マックスバリュー

image_recruit_birthday.jpg

バースデイ

ジョインでの就職準備

1 ビジネス・マナー

※ 職場での基本マナーを学びましょう。電話応対、名刺交換、・・・

2 履歴書・職務経歴書の作成

※ 基本的な作成要領を学んだら、希望の会社ごとに最新の書類を作成しましょう。

3 面接訓練

※ 実際の会社面接の前に想定して訓練します。

4 ハローワークデイ

※ ジョインではハローワークに出かけて実際の求職活動を行うことをハローワークデイと言っています。

求職活動はパソコンネット検索「ハローワーク・インターネット検索」でジョインにいても行うことができます。

5  職場実習

※自信のない方は実習やトライアル雇用からはじめます。

少しずつ仕事に慣れていってもらい就職につなげていきます。

就職申込と会社面接

※ 基本的にハローワークに出かけて紹介状を受領し、企業に見学・面接などを申し込みます。この際、就労支援員が支援します。

履歴書や職務経歴書を送付した後、書類審査に合格すれば、いよいよ面接になります。

希望に応じて、就労支援員が同行します。

就職面談

※ 面接終了後やハローワークデイ終了後、その他適時に就労支援員と面談して、会社からの質問事項、うまくしゃべることができた事項や反省点を分析して、次の準備を行いましょう。

就職後の定着支援

※ 就職したら、いろいろな事で悩んだり疲れたりする方もいます。

ジョインは月に一度以上、専門職員がご希望の場所に出かけて、面談などの支援をします。ご希望に応じて、職場の上司や担当者と意見調整したり、ご家族に説明をしたりします。

どうしても職場や仕事内容が合わずに転職を希望される方は、就職活動を支援します。

※ 就職後の支援はジョイン卒業の方ばかりでなく、ご希望があれば多くの方を受け入れます。

bottom of page